ゆるっと投稿

サウナ初心者ガイド|健康志向で“ととのう”水風呂克服&外気浴完全ステップ

「最近、健康のためにサウナに挑戦したいけど、熱さやあの冷たい水風呂が不安…」というサウナ初心者のあなたへ――

この記事では、健康目的でサウナデビューを考えているビギナーさん向けに、基本マナーから“つらくない”水風呂克服法、外気浴の極意までをユーモアを交えてたっぷり解説!

これであなたも“ととのう”達人に仲間入りです。

まずは無理せず、ゆる〜く楽しむ気持ちで始めよう!

1. サウナ初心者が押さえたい4つの基本

水分補給はマスト!

サウナで発汗するといきなり体から1L以上の水分が抜けることもあります。

入室前にコップ1杯出た後にも必ずもう一杯。水だけでなく、スポーツドリンクやミネラルウォーターで塩分・ミネラルも補給しましょう。

脱水は頭痛や気分不良を招きますから、喉が渇く前にこまめに水分補給を。

タオルマナーを守ろう

マットの上に直接座るのはマナー違反

汗が共有マットに染み込むと次の人がガッカリ。

必ず自分の敷タオル(またはマット)を敷き、使い終わったらたたんで整頓しましょう。

小さな気遣いが、周りのサウナ仲間へのリスペクトになります。

呼吸はゆっくり深めに

熱さでつい「ハァハァ…」と浅い呼吸になりがちですが、これではすぐ息切れします。

サウナに入ったら「フーッ」とゆっくり息を吐き、しっかり吸い込む呼吸法を

深呼吸することでリラックスホルモン(α波)が活性化し、より“ととのう”感覚が得られやすくなります。

入退室のタイミングを見極める

初心者ほど「まだ入っていたい」「もう出たい」の判断が難しいもの。

最初はデジタル時計や砂時計を活用し、最初の1セットは3分程度で様子見。

息苦しさや脈拍の異常を感じたら無理せず退室し、必ず休憩を取ることを心がけましょう。

水分補給はサウナのマナー、忘れずにね~!

2. サウナ3セットのすすめ

サウナ | SPA&ごはん ゆるうむ
引用:ゆるうむ

サウナはただ熱いだけじゃない。セットごとに異なる楽しみ方があります。

1セット目(3分):様子見

最初の1セット目は短め3分を目安に。

汗がじんわり出てきたらOK

入口付近の下段で体を慣らしながら呼吸を整え、サウナの熱に身体を慣らしましょう。

2セット目(5分):深呼吸重視

呼吸に集中して、サウナ室の温度と蒸気を身体全体で感じる時間。

ここから少しずつ“無”の状態に入り、心地よいホワイトノイズのような静寂が楽しめます。

3セット目(8~10分):香り&香気遊び

アロマ水やロウリュでセルフ香り付けができる施設なら、好きな香りを試してみて。

ヒノキ、ユーカリ、ラベンダーなど、香りを変えるだけでサウナ体験がガラリと変わります

アロマ水は自分好みの香りを探すチャンスだよ!

3. 最難関?!“冷たい水風呂”を攻略する3ステップ

引用:るるぶ&more

水風呂はサウナの醍醐味ですが、初心者にはハードル高め。以下の3ステップでスムーズ克服を!

ステップ方法
① かけ湯汗を流し、皮膚表面の熱を一旦リセット(シャワー5秒程度)
② 足先から足→ふくらはぎ→太もも…段階的に浸かる。最初は1秒でもOK!
③ 頭は残す肩まで浸かっても、まずは頭は水面より上に。呼吸して慣れる

「ひゃっ!」が「お、意外といける…?」に変わった瞬間、あなたの身体は整いモードへ突入。リラックス効果と血行促進効果で、深い恍惚感が味わえます。

最初は足首だけ…から始めると怖くないよ!

4. 外気浴で“ととのう”

引用:SAUNA .BROS.

極上のサウナ体験を締めくくる外気浴(クールダウン)。施設によって呼び名は「ととのいスペース」「外気浴エリア」など様々ですが、共通するキモは以下3点です。

  1. 整い椅子 or ベンチでゆったり
  2. 大の字で寝転がる(OK施設なら)
  3. 深呼吸しながら周囲の音や風を楽しむ

木漏れ日の下、そよ風に当たりながら外気浴すれば、身体が一気に緩み「整った…!」を実感できます。30秒でも十分効果的なので、短時間でもぜひトライを

外気浴は“ととのいタイム”のご褒美だと思って楽しんで!


5. サウナ後の食事&ドリンク

健康目的なら、サウナ後はタンパク質+塩分をしっかり補給しましょう。おすすめは…

  • プロテインドリンク:運動後の栄養補給にも最適
  • 塩むすび or 塩ラーメン:汗で失った塩分を補う王道メニュー
  • フルーツジュース or ココナッツウォーター:ビタミン補給と水分補給を同時に

もちろん、たまにはビールで乾杯!もOKですが、翌朝のだるさを回避したい場合はまずは水分&ミネラルを優先で。

サウナ後の”塩むすび”は、まさに身も心も満たされるぞ!

6. まとめ:今日からできる“ととのう”3ステップ

  1. サウナ3分×1セットで様子見
  2. かけ湯→足先→頭は残すで水風呂を克服
  3. 外気浴は深呼吸とともに(大の字推奨)

これらを実践すれば、サウナ初心者さんでも“サウナ好きを名乗れる”はず。健康目的での汗活(サ活)効果も期待大なので、次の休日はぜひサウナデビューして、新しいリフレッシュ法を手に入れてみてくださいね!

ワンポイントまとめ

  • 熱さが苦手? → 湿度高めのミストサウナや下段から始めよう
  • 時間がない? → 3分1セット+外気浴30秒で“ととのう”効率サ活
  • 仲間と行く? → 少人数なら会話もOK、静かに集中したいなら平日朝一が狙い目

さあ、あなたのサウナライフをスタートしましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA